安全衛生委員会

【活動の目的】
労働安全衛生活動の目的は、職場における従業員の安全と健康を確保するとともに
快適な職場環境の形成を促進することにある。そのために労働安全衛生法で、
「労働災害の防止のための危険防止基準の確立」「責任体制の明確化」「自主的活動の促進の措置」
の3つの具体的取り組みが規定されており、これらの基本的な考え方に則り、
その具現化のために労使一体となり活動を実行する。
安全衛生委員会ミーティング

月に1回、安全衛生委員会によるミーティングを行っています。
清掃活動

毎週指定の時間に工場全体の清掃活動を行っています。
HKK安全競争巡視

年に2回、日立笠戸協同組合による安全巡視が行われます。2022年度はお陰様で優秀賞を頂く事が出来ました。
社内安全巡視

定期的に社内各工場で安全衛生委員会による安全巡視を行っています。指摘事項を整理し問題解決までのプロセスも含めて社内全体に展開しています。
防災訓練
高水工場で防災訓練を行いました
防災訓練
本社・葉山第一工場で防災訓練を行いました
防災訓練
本社・葉山第一工場と高水工場に消防署の派遣の指導員を招いてAEDの取扱い講習を行いました